「ひまトーク」非出会い系
未成年者からの誘いに注意
アプリ名:ひまトーク OS:iOS
アプリ評価目次
ひまトークでひまつぶせる?
危険!やめておこう。
「ひまトーク」は非出会い系、その名の通り、アプリでひまつぶしするために運営されているぞ。でも中には出会いを希望するユーザーもいて、危険がいっぱいだ!
みんな、騙されてはいけない!
ひまトークの口コミ・評判
まずは「ひまトーク」の口コミ・評判からチェックから調査を始めよう!AppStoreのレビューを見を見てみると、
なんと平均4.2の高評価だぞ。てことはかなり満足度の高いアプリってことか。みんなひまつぶしが楽しくなっちゃったってことだよな?これは俺も期待を込めて調査を進めよう!
ひまトークの料金システム
お次は「ひまトーク」アプリの料金システムを調査してみよう。と思ったが、アプリの中には料金に関する説明が一切見当たらない。
コインチャージのページがあるが、このアプリはコイン消費制ってことだよな?でも、コインのチャージ方法は広告動画をみるだけ。お金はかからないってことか?まぁ、動画を見るだけで10コインずつ稼げるならラッキーだ。
だけど、コインを消費するメニューの一覧もみつからない(汗) おそらく無料で利用できるとはいえ、なんだか不親切なアプリだな…。
ひまトークの運営会社
「ひまトーク」アプリ調査、次は運営会社をチェックしてみよう。
このアプリ、なんにも書いてないアプリだな!(笑) 今度は運営会社情報も記載がみつからない…。利用規約の中に「Nepopo(以下当社)」ってなっているから、「Nepopo」が会社名なんだろうか…。
これしかないから、住所も電話番号も運営責任者ももちろん不明。なんだそりゃ。問い合わせはアプリからメールが遅れるようだが、本当に対応してくれるのか?すでに不安でいっぱいだ。
ひまトーク登録チェック!
「ひまトーク」アプリ調査、怪しい運営情報にすでに俺のやる気メーターはゼロなんだが、そんなことではみんなにこのアプリの良し悪しを伝えることはできないよな…。
そんなわけで、俺もアプリに登録してみたぞ。まぁ、無料で使えるアプリだからやってみても損はないだろう。ってことで架空のキャラで調査をすすめていくぞ~。
ひまトーク潜入調査スタート!
「ひまトーク」ではどんなふうにひまつぶしができるのかな?早速調査スタート!
ひまトークの機能
「ひまトーク」のメイン機能は掲示板機能かな?と思っていたが、これは自由に書き込み出来る掲示板ではなく、プロフィールに設定した内容が反映される場所だった。
プロフィールの設定に年齢や地域、話したい相手を設定すると、自動で文面が作成されてひまじんの一覧に掲載されるって感じなんだな…。ってことは、一覧から選んで話しかけるって感じか。でも絞込検索もできないから、探しづらいな…。
ひまトークは出会いアプリじゃない
「ひまトーク」調査、ここで大事なポイントだ。俺は最初、このアプリは普通に出会っていいアプリだと思っていた。が、よく見てみるとストアでも出会いは禁止と書かれている。
ここではあくまでもアプリ内でユーザー同士がやり取りをして、暇をつぶすだけ。出会い目的の利用はNGってわけなんだ。仲良くなってもアプリで話すだけか~。ちょっと味気ないな。
ひまトーク潜入調査結果発表!
そんなわけで、俺も実際に「ひまトーク」を使ってみたから、その結果を発表していくぞ。
さっきも書いたが、このアプリのメイン機能は「ひまじん」っていう会員一覧だ。
よく見ると10代だとか、中高生が目についた…。そうか、ここは出会いアプリじゃないから、18歳未満の未成年者も簡単に登録できるってことだな。
10代の女の子たちは同性の友達探しをしている子もいるようだが、中には異性との出会いを探している子もいるかもしれない。同世代でやり取りするなら構わないが、興味本位で大人と接触してくる可能性もあるから気を付けないといけないぞ。
本当に10代と書いている子はまだいいが、実際には年齢を偽って大人に接触して、援助交際なんかを希望する子がいるかもしれない…。万が一そんなことをしてしまったら、みんなが犯罪者になっちゃうんだぞ!危険だ…。
この手のひまつぶしアプリには「年齢確認」や「利用制限」がないから、未成年者がうようよいて、結構な無法地帯になっている。
俺たちみたいに普通の出会いを探している人は、「出会い系サイト規制法」に定められた運営をしている「インターネット異性紹介事業者」のアプリを選ぶべきだ。
もしこのアプリを使いたいなら、本当に「ひまつぶし」だけにしておくことだな。
ひまトークの利用規約
最後に「ひまトーク」の利用規約をみてみよう。
いろんなことが書いてあるが、結局のところ、利用はすべて自己責任、やり取りする相手の個人情報も、やり取りする内容も正確性は保証されてないし(ある意味当たり前だが)、トラブルも運営側は一切責任を負わないと言っている。
アプリでちょこっと話すぐらいなら問題ないが、連絡先を交換したり、実際に会う約束なんてしてしまったら、どんなトラブルになるかわからない。絶対にやめておくべき。
ひまトークを退会するには
「ひまトーク」でひまつぶししてる場合じゃない!さっさと退会しよう!
退会方法は、アプリの設定→その他→アカウント削除の手順ですすめよう。そのあとは自分のスマホからアプリを削除すればOKだ。
結論:ひまトークは一歩間違えれば危険アプリ
ひまトーク=運営側も「非出会い系」と言っているが危険な出会いの可能性も有り
「ひまトーク」は、ひまつぶしをするのが目的だ。ただ、未成年者も多く紛れ込んでいて、中には危険な書き込みをするユーザーもいるぞ。出会いアプリと勘違いすると大変なことになる!
こんな詐欺アプリに、騙されちゃいかん!