「シフォンチャット」
会えないアプリに注意
アプリ名:シフォンチャット OS:アンドロイド
目次
シフォンチャットでオトナの出会い見つかる?
無理~。みつからない。
「シフォンチャット」は、近所ですぐ出会えるSNSマッチングアプリと謳っているが、アクティブ会員が全然いないから、結局出会いなんてみつからない~。
みんな、騙されてはいけない!
シフォンチャットの口コミ・評判
まずは「シフォンチャット」の口コミ・評判からチェックしてみよう。GooglePlayの口コミ・レビューを見てみたが、今のところ評価もレビューも公開されていなかった。
もしかしたら出来立てのアプリなのかもしれないが、だとすると会員が集まってなくて話せる相手が見つからない可能性があるよな~。
シフォンチャットの料金システム
それじゃぁ早速「シフォンチャット」の料金システムをチェックしていこう。
「TYPE」は、コイン消費制で、基本のレートは1コイン=10円だ。購入プランをみると、まとめ買いをしてもレートは一律でお得感は一切無いな…。
次に、消費コインの一覧をみてみると、チャットの送信は1通=25コイン(250円)と高額!!画像の送信や閲覧は毎回400円ってどうみてもボッタくり価格だよな(汗)
シフォンチャットの運営会社
すでにボッタくりアプリ確定の「シフォンチャット」だが、運営会社を調査してみよう。
商号:ark,ink
代表:根来僚
住所:大阪府大阪市宗右衛門町2-3美松ビル2階
このアプリの運営者情報を見てみると、会社名、所在地、代表者名はわかるが、連絡先何も書かれていないな…。
もちろんアプリ内からは問い合わせが可能だけど、連絡先を記載しないなんて、ボッタくりへのクレーム拒否してるとしか思えないな…。
シフォンチャット登録チェック!
「シフォンチャット」潜入調査、ここまでですでに料金高額、運営会社は連絡を拒否。もう今日の調査は終わりで良くない?
とは思ったが、とりあえずアプリに登録してちゃんと出会えるのか、サクラはいないのかをチェックしてみよう。
シフォンチャット潜入調査スタート!
「シフォンチャット」潜入調査、とりあえず会員の登録状況をみてみよう。
「シフォンチャット」の機能は、会員検索画面で相手探しをして、1対1でチャットするだけのいたってシンプルなものだ。
会員一覧を見てみると、とりあえずたくさんの女性が表示されるが、どの人もバッチリ顔出ししていて、胡散臭い(笑)
とりあえずどこかで拾った画像を並べて会員が多いように見せかけている可能性は大あり。サクラも出てくる可能性があるからちょっと様子見してみるぞ…。
シフォンチャット潜入調査結果発表
「シフォンチャット」アプリ調査、ここからは実際にアプリを利用してみた結果を発表していこう。
最初に、このアプリはまだ新しいかも~って書いたとは思うが、実際にアプリ内で会員に話しかけてみたところ、反応がある人はゼロ。
俺のプロフィールがテキトーすぎて誰にも相手してもらえないっていうのもあるが、掲示板や募集のメニューがないから、そもそもアクティブ会員がどのくらいいるかはわからない。
やたらと即会いをもちかけるサクラこそいないが、現段階では誰とも話せないアプリだと言っていい。ま、1通=250円のチャットなんて誰がするんだよ!という話なんだけどな…(汗)
シフォンチャットの利用規約
誰とも話せそうもない「シフォンチャット」だが、一応最後に利用規約を確認してみよう。
免責~当社は、本サービスが会員の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有する事、会員による本サービスの利用が会員に適用のある法令または業界団体の内部規則等に適当する事、投稿コンテンツの内容が正確であること、及び不具合が生じないことについて、何ら保証するものではありません。
「シフォンチャット」の利用規約をみてみると、このアプリが利用者の意図する内容であることや投機能面での正確性や有用性は保証しないと書かれていた。
確かに、アプリ内で得られる情報のすべてが正確なものとは限らないが、仮にサクラがいたり、利用者の思ったアプリじゃなくても文句は言えない。しばらくしたらサクラを使って課金を促すような運営をしてくる可能性もあるよな。
シフォンチャットが出会い禁止なワケ
「シフォンチャット」は、近所ですぐ会えるなんて謳って会員を集めているアプリだが、この手のアプリの注意点を書いておこう。
本来、出会いアプリは「出会い系サイト規制法」っていう法律に沿った届出をした「インターネット異性紹介事業」にしか運営することはできないぞ。
「出会い系サイト規制法」は18歳未満の児童が出会いアプリに紛れ込み、出会いに起因した性犯罪に巻き込まれるのを防止するための法律だから、出会いアプリでは登録時に身分証を使った「確実な年齢確認」が必須。
だけど、「シフォンチャット」では年齢確認は一切なし。そもそもそんなアプリが出会いアプリなわけないから、そもそも出会いに期待しちゃダメ。
シフォンチャットでの個人情報流出の危険性
「シフォンチャット」の注意点については上に書いた通りだが、出会いアプリではもうひとつ注意しておいた方がいい点があるぞ。
このアプリでは誰ともやり取りできないから問題はないが、サクラが連絡先交換を希望してきたり、問い合わせにメールをしたりすると、そこから個人情報を晒してしまう場合がある。でもそれって大概連絡先の収集だぞ!
後々、迷惑メールが届いたり、LINEの謎のグループに勝手に追加されたりする可能性があるから、安易に個人情報を晒すのはやめよう!
シフォンチャットを退会するには
「シフォンチャット」の退会方法は、Myメニュー→その他→退会へ進もう。そのあとは自分のスマホからアプリをアンインストールすればOKだ。
結論:シフォンチャットは自己責任利用の偽物出会い系
シフォンチャット=出会いを謳って会員を集めているが、出会えない偽物出会いアプリ
「シフォンチャット」は登録こそ簡単だが、実は偽物の出会いアプリ。そのうちサクラがわいてきて課金を促すような運営が行われる危険もあるから利用は絶対にNG。
こんな危険アプリに、騙されちゃいかん!