「ハピネストーク」に注意
サクラ運営偽出会いアプリ
アプリ名:ハピネストーク OS:アンドロイド
目次
ハピネストークで身近な出会いみつかる?
残念!みつからない。
「ハピネストーク」は、身近な出会いがみつかるマッチングアプリと謳っているが、ここにいる女性は全員サクラだし、そもそも出会いアプリじゃないから会えないぞ。
みんな、騙されてはいけない!
ハピネストークの口コミ・評判
まずは「ハピネストーク」の口コミ・評判からチェックしていこう。GooglePlayの口コミ・レビューを見てみると、平均は4.7とかなりの高評価。
写真の登録の更新も早く、登録方法も簡単でした。使う前は不安でしたが、使ってみたら優しい方や面白い方など様々な女性と出会いました!ちゃんとしたアプリだなと確信しました!
マッチする数が多いから、軽い気持ちで始めたけど付きっきりで返信してる毎日です(笑)こういう忙しさなら悪くない(笑)
登録が簡単でいろんな人とすぐにマッチできるなんて最高のアプリじゃないか!ここなら俺にも出会いみつかる?
ハピネストークの料金システム
次に「ハピネストーク」の料金システムを確認してみよう。
「ハピネストーク」は、ポイント消費制で、基本のレートは1pt=10円だ。購入プランをみると、少額でもおまけのポイントがもらえるのは嬉しい。
でも、料金の一覧をみてみると、チャットの送信は1通=30pt(約300円)と高額!リミッター解除は1週間でも60日でも2万円って意味不明だし、そんなメニューがある事自体がボッたくり!
ハピネストークの運営会社
料金がとにかく高い「ハピネストーク」調査だが、どんな会社が運営しているのかをチェックしてみよう。
役務の提供者:ハピネストーク運営事務局
所在地:茨城県つくばみらい市細代
問い合わせ:アプリ内フォーム
このアプリの特商法表記のページをみてみると、提供元の名称はアプリ名で会社名は不明だし、所在地に番地すら書かれていない。
しかも問い合わせはアプリ内フォームからのみで、電話もメールも公開しないなんてあまりにもいい加減すぎる!
ハピネストーク登録チェック!
「ハピネストーク」アプリ調査、運営者情報をうやむやにして高額運営をしようとしている時点でもう何も信用できないが、どうしてあんなに高評価レビューになっているんだ?
ってことで、オレもアプリにプロフィール登録をして使い心地を確認してみよう。このアプリで近所の人とお知り合いになれるのか、潜入調査スタート!!
ハピネストーク潜入調査スタート!
「ハピネストーク」潜入調査、まずはアプリの機能と会員一覧をチェックしてみよう!
このアプリは、ご近所検索画面で相手探しをして、1対1でチャットするシンプルなシステムだ。見た感じ結構若い女性が多いな。
ノリのいい人が多ければ出会いに期待できるけど、料金が高いからできるだけサクっと話をまとめたい!
ハピネストーク潜入調査結果発表
「ハピネストーク」潜入調査、ここからは実際に利用してみた結果を発表していこう。
とりあえず男性会員として登録してみると、すぐに10件以上のチャットが届いて驚いた!
俺みたいにプロフィールに顔写真を登録していない男性会員が何件もアプローチを受けるなんて考えられない!
コレって完全に新規登録の男性会員に向けたサクラからのお誘いチャット。どの女性も絶対偽物だから気を付けて~。
ハピネストークのサクラを紹介
完全なるサクラ運営の「ハピネストーク」だが、ここからは実際にオレ宛に届いたチャットの内容を見てみよう。
「ハピネストーク」のサクラ① さくら 20代前半
まだなんにも話していないのに、勝手に自分から行くと言い出す女性なんてサクラだけだろ(笑) 試しに呼び出してみてもいいが、絶対に来ないぞ~。
「ハピネストーク」のサクラ② ひまわり 30代後半
まずは番号を送るってどういうこと!?電話番号でもくれるのかと舞い上がって返事してもなんか意味不明の番号とか送ってくるぞ(笑) 逆にこっちの個人情報聞き出されそうで怖い~。
「ハピネストーク」のサクラ③ みさこ 30代前半
どこへ行きたいですか?と聞いておきながら自分の希望を並べてるが…(笑) もうサクラもトークの内容がテキトーすぎて話にならない。
こんなどうでもいい話に1通=300円もかける人がいるとは思えないが、レビューにあるように忙しく返信しちゃうことが無いように気を付けよう!
ハピネストークの利用規約
サクラしかいない「ハピネストーク」だったが、一応最後に利用規約を確認してみよう。
利用規約~ハピネストークは、異性との出会い、交際やそれに付帯する情報等の交換を斡旋、推奨するものではありません。
「ハピネストーク」の規約をみると、このアプリでは異性との出会いや交際を斡旋推奨するものではないと書かれていたぞ。
別に出会いアプリが出会いを斡旋してくれるわけじゃないが、プロフィールの実在性を保証しないとも書いてあるし、サクラ運営で会えないことへの言い逃れでしかないぞ。
ハピネストークで会えないワケ
「ハピネストーク」にはサクラしかいないからどうせ会えないけど、それ以外にも会えない理由があるから説明しておこう。
まず、出会いアプリは「出会い系サイト規制法」っていう法律に沿って「インターネット異性紹介事業」として運営しているアプリだけ。
「出会い系サイト規制法」は、18歳未満の児童が出会いアプリで性犯罪に巻き込まれるのを未然に防ぐための法律で、出会いアプリに身分証を使った「確実な年齢確認」を義務付けているぞ。
だけど、「ハピネストーク」では身分証を使った年齢確認はなし。特商法表記に「インターネット異性紹介事業者」の届出番号の記載もない。つまり、このアプリははじめから出会いアプリじゃない!!
ハピネストークでの個人情報流出の危険性
「ハピネストーク」の注意点については上に書いた通りだが、さらに危険な点についても書いておこう。
このアプリでは、さっきも見たようにサクラがかなり出会いに前向きな発言で接触してくるし、1通目から連絡先交換しようっていう人もいたよな。
でも、相手はサクラなワケだし、連絡先を収集して、後で悪用されるだけだ。無料でやり取りしたいからって、すぐに連絡先交換するのは危険すぎる。
ハピネストークを退会するには
「ハピネストーク」の退会方法は、画面の右上メニュー→退会申請へすすもう。そのあとは自分のスマホからアプリをアンインストールすればOKだ。
結論:ハピネストークは超高額サクラ運営偽出会いアプリ
ハピネストーク=新規登録の男性会員にサクラが群がってくる典型的な高額偽物出会いアプリ
「ハピネストーク」は、登録直後からサクラが集まってきて、即会いや連絡先交換を匂わせて男性から返信をもらって高額課金させる典型的な悪質アプリ。個人情報の収集にも要注意だ。
こんな危険なアプリに、騙されちゃいかん!