プラスアルファは危険!
LINEサクラ広告出会い系
サイト名:プラスアルファ
目次
プラスアルファで恋活・婚活できる?
残念。できないぞ。
「プラスアルファ」は、真面目に恋活や婚活ができるサイトと謳っているが、悪質サクラサイトだからそもそも出会いが見つからない。
みんな、騙されてはいけない!
プラスアルファってどんなサイト?
このサイトについて少し説明しておこう。まず、利用するためには、LINEで「プラスアルファ」のアカウントを友だち登録するところからはじめるぞ。
そうすると、トーク画面に登録用の案内が送信されてくるから、そこから簡単なプロフィールを登録するだけ。簡単ですぐ始められるのはいいよな。
それはいいけど、入り口は「RoyaleMeet」なのに、登録後は「プラスアルファ」…。会員を集めるためにLINEアカウントだけがたくさんあるのか、日々悪質アカウントを移動しているのか…。もうすでにかなり怪しいんだけど。
プラスアルファの料金システム
それじゃぁ次は、料金システムをチェックしてみよう。
「プラスアルファ」は、ポイント消費制で、基本のレートは1pt=14円。この時点でもう高いなという印象だけど、ポイントの消費一覧を確認すると、メールの送信は1通=34pt(476円)と超高額!
優良出会い系ではメッセージ1通=50~70円ぐらいが相場だから、かなり高額だってわかるよな。
ただ、登録時にもらえたポイントは99999ptで、ポイントの追加方法は広告をみたり、条件クリアばかり。キャンペーン中なのか、現状は無料で利用できるな。
とはいえ、料金案内されている以上、そのうち課金制になる可能性はあるから要注意。
プラスアルファの運営会社
次に「プラスアルファ」をどんな会社が運営しているのかチェックしてみよう。
販売者名:株式会社serpent
所在地:埼玉県さいたま市緑区原山2丁目23番9号レオ浦和203号室
運営責任者:平田 浩平
電話番号:048-606-44XX(9時~21時)
メールアドレス:info-100@serpent100.com
このアプリの特定商取引法に基づく表記を確認してみると、会社名、所在地、電話番号などがしっかりと書かれているな。
出会い系の運営に必要な「インターネット異性紹介事業」関係の届出番号のようなものも記載はあるから、一見すると優良サイトにも見えなくはない。
プラスアルファ登録チェック!
「プラスアルファ」潜入調査、現状無料で利用できる出会い系サイトならいますぐやってみたいよな。
ってことで、オレも一応サイトにプロフィール登録してみたぞ。このサイトで恋活・婚活できるのか、潜入調査スタート!
プラスアルファ潜入調査スタート!
まずはサイトの仕様や登録会員をチェックしていこう!
このサイトは、会員検索画面でお相手探しをして、1対1でメッセージをやり取りをするっていう、いたってシンプルなシステムだ。
掲示板もあしあと確認機能もなくて、シンプルというよりもはや雑。テキトーな作りなのとりあえずサクラと会話させるだけのサイトの可能性はあるよな。
プラスアルファ調査結果発表!
ここからは実際にサイトを利用してみた結果を発表していくぞ。
ある程度予想はしていたが、登録と同時にすぐに3人の女性からメッセージがとどいたぞ。俺のスカスカプロフィールに飛びつくあたり間違いなくサクラ。というより自動送信だ(汗)
プラスアルファのサクラを紹介
すでに「プラスアルファ」にはサクラがいると判明しているが、ここからは実際に届いたメッセージの内容を見てみよう。
「プラスアルファ」のサクラ① みか(謝礼有) 35歳
まず、速攻でメッセージが来る時点で全員サクラなのはわかっているが、顔もわからない相手に謝礼払って即会い希望なんてありえないんだよな~(汗)
「プラスアルファ」のサクラ② 令嬢ナナミH経験0 22歳
令嬢だから金あるのはわかったけど、経験なしの金持ちがこんなに気軽に出会い系で誘ってくるのはおかしいよな(笑) てか、そんなことしなくても誰とでも遊べるだろ…。
「プラスアルファ」のサクラ③ ラインのQR送ります 22歳
中には連絡先交換を持ち掛けるサクラもいるが、女の子のIDは実は公式アカウントで、実際に登録できても広告が送られてきて、さらに危険なサイトに誘導される可能性大!
プラスアルファの利用規約
完全なる危険サクラサイトの「プラスアルファ」だったが、一応最後に利用規約を確認してみよう。
利用規約~当社は、本サービス上に当社、及び広告主の広告をユーザーに提供することがあります。その広告主がユーザーに提供するサービスについて、その内容を保証するものではなく、またその結果についての責任を負いません。
「プラスアルファ」最低!このサイトの規約を確認すると、サイト内に広告を提供することがあるって書かれていたぞ。
実質無料のサイトだから広告ぐらい掲載するが、リンク先が危険サイトやアプリだから、責任は負わないなんて書いてるんだぞ。
プラスアルファで会えないワケ
「プラスアルファ」は、サクラが男性会員に利用を促している危険サイトだったが、優良サイトの見分け方を説明しておこう。
出会い系サイトは「出会い系サイト規制法」に沿って届出を済ませた「インターネット異性紹介事業者」にしか運営することはできない。
この「出会い系サイト規制法」は18歳未満の児童が、出会い系を利用して、性犯罪に巻き込まれるのを防ぐための法律だから、出会い系サイトに身分証を使った年齢確認を義務付けている。
しかし、このサイトの特定商取引法に基づく表記には「インターネット異性紹介事業」の届出番号の記載こそあるが、身分証の提示は求められない。そんな偽サイトは危険すぎる!
プラスアルファでの個人情報流出の危険性
「プラスアルファ」の注意点については上に書いた通りだが、さらに危険な点についても書いておこう。
このサイトにはサクラがいるし、連絡先交換をエサに返信を促してくることもあったよな。でも、サクラ相手に交換しても会えるワケないし、個人情報を晒すだけ。情報を悪用される可能性も高いから簡単に交換しないほうがいいぞ!
プラスアルファを退会するには
「プラスアルファ」の退会方法はサポートまでれんらくするとあるが、面倒だから「プラスアルファ」のLINEアカウントをブロックして利用をやめてしまえばOKだ。
結論:プラスアルファは悪質サクラ運営の広告出会い系
プラスアルファ=LINEでの簡単登録がウリだが、外部サイトへの誘導がある危険サイト
「プラスアルファ」は、サクラを使って男性にトークを促し、外部サイトへ誘導する危険サイト。このサイト自体も高額運営に変更する可能性もあるから要注意だ。
こんな危険なサービスに、騙されちゃいかん!